本日2連目の投稿となりました。
お守りスナイプですが
すでに狙いのお守りを12個ほどだと思いますがスナイプに成功しております。
強固体やお守りスナイプ関連の記事を書くと、あくる日のランキングがジャンプアップすることを知りました。
モンハン4の発売まで3ヶ月間・・・
皆様のお役に立つ記事もたまには書きます。
そんなわけで、今回はぶれる乱数を制する自分なりの方法を紹介します。
前回の記事を踏まえた上での作戦です。
前回記事
お守りスナイプのまとめ今回のスナイプは下記の状況でした。
食事 新鮮×普通 → 秘境のみ
普通×普通 → 秘境のみ
新鮮×新鮮 → 秘境+α
出土 → 非固定
ここに至った経緯
・食事固定が面倒になり、新鮮×普通でいいやと妥協した
・目的の乱数に進める過程で出土固定も狙いましたが、うまく固定できず。
参考:出土固定の条件数回のセーブ → 2~4回目のセーブ(乱数を進める)と固定されます。
固定が解除される条件
数回のセーブ → 固定後の数回のセーブ(ランダムです)
自室にワンパク坊主がいると高確率で解除されます。・ピッケル×4+骨3×3採取 2:30で3乙 でまわしていた。
・目標お守りの乱数から10以内のニアになることもあれば、100以上離れることもあり、
とにかくブレが酷い状況となる。
・ブレが大きい原因の推測
1.食事が不安定 → 新鮮×普通を狙っているため、食事内容の変化が原因のひとつか?
2.出土結果が掘るたび違うので、その結果からも乱数がブレると推測。たぶんこれが一番大きい
乱数のブレを小さくするには・・・
1.食事を安定させる。→新鮮×新鮮で秘境のみの発動
2.出土固定する。
3.採取回数を少なくする。
4.3乙までの時間を短くする。
ブレを小さくする=最低最速の行動を同じリズムで行う・やり直すのも面倒なので、下記方法に作戦変更しました。
採取回数を減らす → 骨3回
3乙タイムを減らす → 2:10~2:13にする。
・以上の作戦を取るため、さらに乱数を進める必要があるので1回ベッドセーブ
・骨3回で鑑定結果を見ると微妙にオーバーすることが判明
・骨2回に採取を変更
・目的のお守りにニアになるのが、2:10~2:12だったので、2:11で作業を進めることにした
この表から悪戦苦闘ぶりを読み込んでください。

試行すること、100回以上・・・かな。。。
この作業は作戦も大事ですが、結局は気合ですね。
そんなわけで・・・お守りスナイプは何よりも気合という不本意な結果となりました。
しかしながら、皆様のお役に立てれば幸いです。
スポンサーサイト